会社案内COMPANY
代表挨拶GREETING

変わりゆく時代の中で、
変わらないチャレンジ精神を。
株式会社三幸は、昭和42年の創業からプラスチック成形分野における各種金型の設計・製造に携わってきました。この50年間絶えず「お客様のニーズにあったものづくり」に邁進してきた結果、汎用樹脂からスーパーエンプラ、日用品から工業製品といったあらゆる分野の金型を手掛け、現在の人財(社員)・設備、そしてお客様との信頼関係を築いてまいりました。時代の変化により求められる技術は変わっていきますが、これからもチャレンジ精神を忘れず社員一丸となって切磋琢磨し、これまで以上にお客様の信頼に応えられるよう研鑽してまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長窪田 彰克
会社概要ABOUT
会社名 | 株式会社 三幸 (MIYUKI co.,ltd) |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 窪田 彰克 |
役員 | 会長 窪田 秋男 工場長 吉崎 明浩 監査役 窪田 素子 |
創業・設立 | 創業 1967年6月3日 設立 1973年2月3日 |
資本金 | 1600万円 |
所在地 | 〒933-0319 富山県高岡市荒屋敷285番地 TEL:0766-31-0646(代) FAX:0766-31-0647 |
土地・建物 | 土地:3,878㎡ 建物:事務所 144.46㎡ 設計室・会議室 321.53㎡ 食堂・更衣室・休憩室 239.11㎡ 金型工場 1,090.77㎡ |
---|---|
従業員数 | 25名 |
事業内容 | プラスチック成形用金型 設計・製作 各種治工具・精密部品 |
取引銀行 | 高岡信用金庫 和田支店 富山銀行 横田支店 北陸銀行 高岡支店 日本政策金融公庫 富山支店 |
加入団体 | 日本金型工業会 富山県金型協同組合 |
沿革HISTORY
1967年6月 | 現・取締役会長 窪田秋男が 「三幸金型製作所」創業 |
---|---|
1973年2月 | 「三幸金型有限会社」へ改組 |
1990年2月 | 「株式会社三幸金型」へ改組 |
1994年9月 | 現社名の「株式会社三幸」へ社名変更 |
1998年10月 | 事務所・設計棟新築 |
2000年1月 | 3次元CAD/CAM「Unigraphics・Eye」導入 |
2001年12月 | 安田工業製CNCジグボーラー「YBM-640V」 導入 |
2003年7月 | 安田工業製CNCジグボーラー「YBM-950V」 導入 |
2004年12月 | 高精度化のため恒温設備完備の精密加工棟増築 |
2005年1月 | 三菱電機製ワイヤー放電加工機「PA-20」 ソディック製ワイヤー放電加工機「AQ537L」 導入 |
2005年8月 | 精度保証のためCNC三次元測定器を導入 |
2006年10月 | ジェイテクト製万能研削盤「GUP32*50形」 導入 |
2007年4月 | 窪田彰克 代表取締役社長に就任 |
2007年6月 | 森精機製NC旋盤「NL2500/700」導入 |
2008年1月 | 大阪機工製マシニングセンター「VM7Ⅲ」導入 |
2009年11月 | 平成21年度ものづくり中小企業製品開発等支援補助金に採択 |
2010年2月 | 安田工業製5軸CNCジグボーラー「Vi-40」 5軸加工用CAD/CAM「hyperMILL」導入 |
---|---|
2010年9月 | 中小企業庁「経営革新計画」承認 |
2011年12月 | 岡本工作機械製成形研削盤「PFG500DXAⅡ」 導入 |
2013年1月 | ヤマザキマザック製NC旋盤「QTS250M」導入 |
2013年6月 | 平成24年度ものづくり中小企業試作開発等支援補助金に採択 |
2014年2月 | 住友製全電動射出成形機「SE180EV」導入 |
2014年3月 | 大阪機工製マシニングセンター「VM600」導入 |
2014年9月 | 平成25年度中小企業、小規模事業者ものづくり補助金に採択 |
2015年3月 | 三菱電機製ワイヤーカット放電加工機 「MP2400」導入 |
2016年6月 | 平成27年度補正ものづくり新展開支援補助金に採択 |
2016年11月 | 安田工業製CNCジグボーラー「YBM-950V」 導入 |
2018年6月 | 平成29年度補正ものづくり経営力向上支援補助金に採択 |
2018年10月 | ソディック製NC型彫放電加工機「AG60L」導入 |
アクセスACCESS

- 所在地
- 〒933-0319
富山県高岡市荒屋敷285番地
TEL:0766-31-0646
FAX:0766-31-0647
- アクセス
- ■自動車の場合
能越自動車道「高岡I.C.」より約2分
■電車の場合
あいの風とやま鉄道「西高岡駅」よりタクシーにて約8分
JR西日本「新高岡駅」よりタクシーにて約10分